1.ダイナミックマイク

電源供給をする必要もなく、耐久性に優れているのがダイナミックマイクです。 ライブ等ではアクションが激しく物理的な接触も多いことからボーカル、ベース、ドラムは ダイナミックマイクを使うのが主流です。 雑音等の細かなノイズも拾いづらいのでいかなる幅広い環境で使用していけるのが強みです。 しかし音を振動として検知するダイナミックマイクの弱点として高音域と低音域の集音が弱く、 中音が強調された音色になってしまう弱点があります。


2.コンデンサーマイク

コンデンサーマイクとは専用のファントム電源を供給して稼働するマイクを指します。 内部に真空管、もしくはトランジスタを内臓しており、微弱な振動も検知して音に変換してくれます。 内部構造が繊細なため物理的な接触や落下などで壊れてしまう事が多く、 温度湿度管理にも気を使うのが欠点としてあげれらます。 しかし生で聴いたままの音を聴いているかのようなレンジの広い集音が高音域が際立つ パートで真価を発揮します。
下記に紹介されているRODEシリーズはコンデンサーマイクで最もポピュラーなものです。 NT-1Aはナチュラルな集音が特徴で、NT-2Aはそのカスタム版として制作され、 マイクの志向性も選択できるようになりました。 ユーザーの間ではNT-1Aの方が高音が強く、NT-2Aの方が中音が強いといわれています。 志向性の必要性と予算、音質の好みで下記コンデンサーマイクを選べばよいでしょう。


Top Pageへ戻る

inserted by FC2 system