DTMとDAWの違い

これから作曲ツールを導入する前に気になるのがDTMとDAWの違いです。
結論をいえばこの両者に明確に違いを定義する必要性はあまり高くありません
これらが登場した際の用途や考え方が変わっていき、音楽業界でもDTMからDAWへの呼称へと変わっていきました。
(用途も類似しており、DAWよりもDTMの方が言いやすいのでDTMの言い方をする方も多いのが実情です)とはいえ、
その微妙な違いも知っておいて損はないので以下この二つの概要を説明していきたいと思います。

まず、DTMはRoland(ローランド)という会社が開発したものです。
この当時はレトロなゲーム音楽や同人音楽といったインストのサントラ曲を作るのが主な用途でした

DTMの正式名称は「Desk Top Music」です、
つまりシーケンサーの次世代機、パソコン(ソフトウェア)のみで作曲をできるのが魅力の商品でした。

そして、その後に登場したのがDAW(Digital Audio Workstation)です。
DAWは「音楽スタジオの役割をパソコンに与えてしまおう」と作られたものです、
そのためボーカルや楽器の生演奏の録音機能も付け足され、
録音データの編集機能にも力を入れて作られました。
DTMと同様にパソコンの画面上で楽器を選んで音楽を作成する機能も備えられていました

音源の音色も技術の進歩にともなってより臨場感のある「本物」っぽい音を再現できるようになりました。

現在でもDAWの打ち込み音源の「音の質」「本物っぽさ」は各社で技術競争が激しく行われており、
各楽器(ヴァイオリン音源ソフト等)や目的に合った音源サンプルが入った後付けの音源ソフトも盛んに販売されています。
現在、初音ミクや様々な音源を繋ぎ合わせて音楽データを作ることが多いので、
その用途を考えればDAWと表現するのが適切なようにも思えます。
しかし、言いやすさ、そしてDTM時代から使用してきた方がDAWの事も含めてDTMと言うようになってきため、
その違いをあまり追求せずオンターネットなどの媒体ではDTM/DAWと表記される事が多くなりました

DAWはDTMの機能も含有しており、従来のDTMよりも格段に機能が向上しているので、
どちらを買うかと悩んでいるのであればDAWを買うべき、となりますが、
DTMを発売したroland社自身も現在ではSONARというDAWソフト(DTMの進化系)を主力商品として扱っているので、
「誤ってDTM購入してしまう」というような心配はしなくても大丈夫です


Top Pageへ戻る

inserted by FC2 system